2015/04/30

星空


 フランスの海辺の町が好きだ。海からなだらかな坂道がのびていて、道を挟んでアパートや店がが建ち並ぶ。日本の田舎だと町の中心でなければ、海のすぐそばには山があるイメージだ。私の生まれ育った瀬戸内海はそんなところが多い。けれど、フランスの田舎はなだらかな丘が続いているイメージだ。

 フランスと日本、やっぱりいろいろ違いがある。町や建物、海や畑すらも何か違うのだ。建物の造りや看板とかで見分けるのではなく、木や草花も何か違う。もちろん、同じ植物もあるし、自然は何ら変わらない。けど、うーん、どこがどう違うとはっきり答えられない。まぁ、とにかく低くて広い感じがする。そう、なだらかな丘がたくさん連なっているのだ。だから遠いところまで見渡せる。そして空が低いところにあってこれまた、広い。そりゃそうだな、日本よりもはるかに大きいんだから。。これじゃぁ、全然説明になってないな。
 
 Isabelleの実家、Bergeracで見上げた星空もとっても広くて、とってもきれいで、変な言い方をすればプラネタリウムのようだった。日本だって田舎だときれいな星空は見れるけれど、あんなに広い空がない。息子はそんな星空を見て感動していたなぁ。

2015/04/29

メール


 この数日間、友達のElianeとメールを何度もやり取りしている。久しぶりだし終わろうにも次から次へと聞きたいこと、言いたいことが浮かんでくる。でも日本とフランスの時差は7時間。日本のほうが7時間進んでいて、Elianeの仕事が始まる頃にメールがやって来て、私が眠る頃までメールは続く。ただ、お互い他のことをしながらだから、かなり途切れ途切れのやり取りだけど。。

 そんなやり取りの中、息子と一つ違いのEliaceに彼女ができたことを聞く。もう大学生なんだし、彼女の一人やふたりいてもおかしくない。でも生まれた時に病院に行って抱っこしたあの赤ちゃんだったEliaceが。。まぁ、そんなこと言い出したらキリがないんだけど。
 
 小さい頃から息子とEliaceは年に一度だけ顔を合わす、兄弟のような、幼馴染みのようなそんな関係だった。言葉が通じ合わなくても何とかなるものだ。小さい頃は疑問にも思わなかったけれど、大きくなるにつれ、もどかしいこともあっただろうなぁ。あれ、もしかしてEliaceが日本語を習ってたのって息子のためだったのかも。。そうだとしたら、何だかうれしいな。

2015/04/28

大好きなエッフェル塔


 世の中は明日から長期の休みになる。もうすでに先週末からお休みの人もチラホラいて、何ともうらやましい。そのせいか、今日は平日のはずなのに人の気配を感じないし、不気味なぐらい静かだった。あれ、今日は息子も学校に行ってるよなぁ。。お客さんにも「今日って平日よね〜」と確認してしまうくらい静まり返っていた。

 フランスの休みもひっそりとしている。商店も休みがほとんどなのでそれこそ、町も通りも人が歩いていないのだ。始めこそ慣れず、不便に感じることもあったけれど、いつも人でごった返しているパリの町が静かだと澄んだ空気が心地よく感じる。夏のヴァカンスの時期は暮らしている人々にとっては少しホッとできる時期なのだけど、やっぱり集まる場所にはたくさんの人がいる。
 
 パリを訪れると必ず行く場所、Trocadéro(トロカデロ)。エッフェル塔を真正面からすっかり見渡せて、大好きな場所だ。パリのどこからでもエッフェル塔を見ることが出来るけれど、一度は大きくそびえ立つエッフェル塔を見たい。観光地なのでもちろん人もいっぱいいる。観光客が群がるエッフェル塔をトロカデロから眺める溢れんばかりの人、また人がたくさんいる。これがまた似合うのがエッフェル塔。やっぱり誰からも愛されるエッフェル塔をあえて真正面から、堂々と眺めたい。

2015/04/27

和製英語


 友達のDanielleは昨年、フランスに戻るまで私立の学校のフランス語の講師をしていた。読書家だったDanielleの部屋には山のように本が積まれてあった。

 そんなDanielle、日本語をしゃべる機会が少なかったからか、日本語が得意というわけではなかった。私たちの会話はもっぱらフランス語で、時々日本語について質問してくるあれやこれに、ほんとに困った。「何でだろうね、わからない」なんて言おうものなら「何でわからないの?日本人でしょ」と突っ込まれる。いやいや、日本人だからといって日本語のこと、全部知っているワケないじゃない〜、と言っても納得しないのだ。「何で日本語では、英語のEnergyをエネルギーって言うの?」はて? たぶんローマ字的に読むとそんな風に読めなくもないんじゃない。そうやって説明しても納得してくれない。フランス語だと”énergie”(エネルジ)。確かに英語とフランス語は似ていたり、発音は違っても綴りが全く同じだったり、そうかも知れないけど日本語は全く違うんだから、と説明しても和製英語がまだなかった頃は何て言ってたんだとか掘り下げてくる。
 Danielleと話しているとこんな会話はしょっちゅうで、ちょっとイラッとすることもあったけど、今思えば日本語を考えるよい機会であったと思う。他の国の言語を学ぶには母国語を知っていないとダメなことも重々わかっている。
 
 Danielleは今頃、ブルターニュの家でそんなややこしい日本語を聞いてイラつくこともなく、悠々自適に暮らしているのかな。

2015/04/26

子供服


 パリに暮らしている頃、フランスの子供服のかわいさにびっくりした。その頃、日本ではまだまだ、かわいいけれどちょっと高いなぁ、と感じるブランドが多かった。でもフランスでは手頃な値段で手に入るブランドもけっこうあり、お店を覗くのもすごく楽しかった。色の豊富さ、思い切ったデザイン、大人でも着れそうなシルエット。ならば、と自分で着れるものを探すようになった。フランスの大人服は日本人には少し大きめなことが多い。子供服でも少し大きめサイズやゆったりしたデザインのものなら、大人でも着れるものがけっこうある。そうなると楽しくなってきて、俄然はりきって探すようになった。今でも何着か残っていて活躍しているものもある。

 だからつい、未だにそういう目線で見てしまうのだけど、なかなかこれが、日本だと簡単ではない。試着しづらいからだ。フランスだと気にならなかったし、お店の人も日本人は華奢だからね〜、って感じで見てくれていた。でも、やっぱり日本だとムリだなぁ。せいぜい上着をちゃちゃっと羽織るぐらいだなぁ。はは、当たり前か。。

2015/04/25

ハンカチ


 日本では風邪やインフルエンザ予防のために手洗い、うがいをするのが当たり前だ。予防のためにマスクもする。でも他の国ではそうでもないらしいことをよく聞く。フランスもそうだ。そんなことで風邪などを予防できるとは思っていない。そもそも、トイレに行った後も手なんか洗わない。そういえば、トイレとお風呂が同室でない限り、フランスのトイレには手を洗うところがほとんどない。わざわざ手を洗いに行くのなんて面倒だからたぶん手洗いをしないのだ。もし、仮に手を洗っても、手を拭くタオルも用意されていない。お風呂場にトイレがある場合、みんなが使用して干してある誰のかわからないバスタオルで手を拭くことになる。というか、みんな手を洗わないのだから困ったことにはならないのだ。

 外に出かけてもそうだ。ハンカチを持ち歩くこともあまりなく、持っていても気付くとハンカチで鼻をかんでたりするから、本来の意味をなさない。きっと、顔や髪を洗いすぎると潤いがなくなると思っているのと同じく、手も洗いすぎるとよくないと思っているに違いない。いやいや、それにしても。。って思うけど、トイレの後の手洗いぐらい。。
 最近では手洗い、うがいは効果があると少し浸透しつつあるけど、率先してやろうとはしてないみたいだ。手を拭くためだけのハンカチをぜひ、持ってほしい。
 

2015/04/24

プリペイド式携帯電話


 フランス人の友達とメールのやりとりをする時、いつも思うことがある。終わりがいつも突然なのだ。お互いの近況を報告し合ったり、子供たちのことを聞き合ったり、いわゆるチャットみたいなやり取りをしていて、私の質問の答えは? あれっ、返事が途絶えた。。なんてことは一度や二度じゃない。仕事中だったのか、夕食の時間になったのか、いづれにせよ、返事を聞かないまま、終わりとなる。もちろん、みんなとは言わないけれど、多くの友達がこんな感じだから、もう慣れっこだ。まぁ、そんなに大したことは聞いていないので別にそれこそ、大したことではないけれど。。

 フランスの子供たちも携帯電話を持ち始めると、女子は特に電話やメールのやりとりで忙しいらしい。今は携帯の料金もかなり安くなり、子供たちに持たせても安心だけど、つい数年前までは使い方によってはかなり高額の請求をされることもあったみたいだ。高校生の娘が何をどう使ったのか、びっくりするくらいの請求書がきたの〜、と友達からメールが来たこともあった。だからなのか、子どもたちにプリペイド式の携帯を持たせているフランス人の友達も多かった。
 
 私も滞在中、始めの頃は友達のプリペイド式携帯を借りていたけれど、みんな、プリペイド式を使わなくなり、途中からは自分用のものを購入した。いろんなプランがありチャージさえしておけば、普通の携帯と何ら変わらないのだけど、何度もチャージするのも面倒だし、帰国が近くなるとちょうど使い切るのが難しい。というわけで、仲のよい友達には、長くなりそうな時はかけ直してもらう。友達のElianeとは一回鳴らして切ると、すぐに折り返してもらうことになっていた。でないと、長電話好きのフランス人とまともに話していたら、チャージなんてあっという間になくなってしまう。いつも、ありがとう〜。

2015/04/23

直行便


 パリは今、とても天気がいいらしい。ブルターニュも気持ちのよい快晴みたいだ。だんだん暖かくなり、夏が近づいてくるとフランス人の友達から次々と、メールが届く。今日はよっぽど天気がよかったのか、何人かの友達からメールが届いた。「今年の夏、来る?」

 あー、そうだ、もうすでに夏時間になっているフランス。これからどんどん日が延びて過ごしやすい季節になる。暮らしている頃には一年中を過ごしているのだけど、もうすでに春から夏にかけてのイメージしか浮かばない。息子に至っては毎年行っていたけれど、冬のフランスを全く知らない。
 
 知らないことはもっとたくさんある。今でこそ、だいぶ知識も増えてきて、わからないことはネットで調べる知恵もついてきた。でも小学生の頃は知らないこともいっぱいだった。フランスへ行く時、どこか他の国を経由して行くことが多かった。フランス以外の国も楽しめるし、チケット代金も安かったから、一石二鳥なのだ。今でこそ、燃油サーチャージがかかり、格安航空券は見つけにくくなっているけれど、以前は時間に余裕のある旅ならば経由して違う国に行くのもありだった。あまりにもそんな旅ばかりしていたからか、ある日小学生の息子にこう言われた。「おかあちゃん、フランスに行く直行便あるの知ってた?」息子よ、もちろん知ってるよ。ないと思ってたのか。。ごめんよ〜。
 

2015/04/22

幸せのサンドウィッチ


 昨日、出かけた町はフランスにゆかりのあるところだから、商店街のBGMもシャンソン。フランス料理の店やおいしいパン屋さんもたくさんある。今ではパリに本店のあるBoulangerie(ブランジュリー)が日本に進出していて、同じとは言わないまでも十分おいしいパンが食べられる。

 フランスでも数店舗ある、誰もが知っている有名店。家の近所にはないのでせっかくだからバゲットとFigue(フィグ)「無花果」のパンを買って帰ることにする。パリにはもちろん、ここよりもおいしいパン屋さんはいっぱいあるけれど、でも味は確かだし、見つけるとほっとする馴染みの店構え。地方へいくTGV(テジェヴェ)の乗り入れのある駅にもあって、いつも駅弁の代わりにここでサンドウィッチを買って行く。だから、思い出の味、のはず。。でも、いつもの如く、息子は「そうだっけ? 毎回食べてはいるけど、ここだったの?」でも中身や味の話を始めると「そうそう、それそれ」とすぐに思い出す。要所、要所で食べものにこだわる息子もここのサンドウィッチをTGVの中で食べるとご満悦だった。
 
 大好きな電車の旅の途中、幸せそうにサンドウィッチをほおばる息子を見て、私まで幸せな気分になる、そんな幸せの味。って、ちょっと大袈裟だけど。

2015/04/21

スナップカーディガン


 パリで暮らしていた頃、流行っていたもの。スナップのついたカーディガン。色の種類が豊富で私も何枚も持っていた。これまた、日本では猫も杓子もみんな着ていた。私もその猫も杓子もの一人だったんだけど。。シックな色合いのものも着ていたけれど、手頃な値段だったから斬新な色合いも選んだりしていたな。あんなに持っていたのに、今は一枚も残っていない。いや、もしかしたら実家の押し入れの奥のほうに入っているかもしれない。とにかく、今はちょっと着るのに勇気がいるのかも。でも案外かわいいかもしれない。流行はいつかまた、巡ってくる。残しているとよかったのになと思うもの、残していてよかったなと思うものもいろいろあって、その頃の思い出がよみがえる。

 でもやっぱり、フランス人と日本人の温度差を感じずにはいられない。日本ではこんなに流行っているのに、フランスだとそんなでもないことが多い。そのスナップカーディガンも高校生の頃、私の住む所には売っていなくて、わざわざフェリーに乗って大阪まで買いに行っていたのに。。日本で流行っているからと言って、同じようにフランス人も、と思ってはいけない。
 あ〜、一枚くらい残しておけばよかった。今度、実家に帰ったら探してみよう。あっ、でも同じく、その頃流行った黒のキャップはまだ持っている。息子が小さい頃、何度か被っていた。二度なつかしい〜。

2015/04/20

黒リュック


 パリに暮らしている頃、6区のSt-Sulpice(サン シュルピス)教会のほど近いところにある、ナイロントートの店が大人気だった。パリへやって来たすべての日本人がそこを訪れ、そして大小様々なトートを何個も買い、街を歩く日本人はもれなく持っていた。大袈裟だけどそれくらい、流行っていた。

 かく言う私も何個も持っていて、色違いで欲しくなってしまい、次から次へと買ってしまっていた。まんまと罠にハマっている、そんな感じだった。でもこれが何でもポンポン入れられて、汚れても気にならず、大きさ以上にさらに入る優れもので、仕事道具を入れるのに打ってつけだった。
 最近ではそんなに見なくなったけれど、実は有名なトートよりもリュックがお気に入りで歴代何個も使っていた。今も我が家には、閉まりの悪くなった微妙な色合いの深緑のデイバックがぶら下がっている。最近では全然使っていないけれど、どうしても捨てられない。見つめながら、フランスのものって何でこんなに微妙な色がいいんだろう、と思ってしまう。
 そして、はずせないのは黒。黒のリュックを背負うと何だか落ち着く。ブランドは違うけどパリへ行き始めた頃、息子が肌身離さず持っていた黒のちびリュックを、今は私が使っている。リュック、大好き。

2015/04/19

日本食


 そっか〜、そうよね。私がこれ、おいしいよ、ってブログに書いても、え〜っ、そうなのって思うものもあるらしい。「食べたことのないものもあるし、食べたことのあるものでも、きっと、私がおいしいのを食べたことがないのかも。。」と、お客さんに言われたけれど、もちろんフランスで食べたほうがおいしいものもあるだろうし、でも好みってこともあるので、その辺はご了承くださ〜い。

 さて、パリに暮らしている頃、日本食が食べたくてよく作っていた。パリで暮らすまでは白米がなくても困らなかったし、お味噌汁もどちらかというと飲まないほうだった。でも簡単に食べれないと、余計に食べたくなるものだ。スーパーや朝市で調達できない材料は、中華スーパーで買ったりして何とかそれらしく作っていた。
 よく作っていたのが、おにぎり。ちょっと出かける時、小腹が空いたとき用に何個か作って、かばんにしのばせていた。それを公園のベンチで食べていると、ちょっと不思議そうに眺めていたフランス人。今ではポピュラーになった日本食も、その頃はあまり知られていなかったからだろう。まず、手でにぎるおにぎりや握り寿司はあまり好まないだろうな、とも思っていた。でも今は、どちらもフランス人に人気だ。ウチにやって来るフランス人の友達は、鍋も箸でつついて食べる。どんなに仲が良くても、昔はそんなもの、出す勇気もなかった。
 でも、日本人みたいなフランス人が増えてきてるようだ。箸も上手に使いこなし、麺類もすすって食べられるフランス人が増えているらしい。すごいな〜。

2015/04/18

エスカレーターと扉


 フランスではエスカレーターに乗る時、立ち止まる人は右側に立つ。でも、フランス滞在一日目はつい、クセで左側に立ち止まってしまいそうになる。ちょっとしたことだけど、身体がつい反応してしまうのだ。

 自動でない扉を開ける時も、つい出てしまうクセがある。フランスでは次の人のために開けて待っていてくれる。それがすぐ後ろにいようが、ちょっと離れていようが開けて待っていてくれるのだ。つい悪いなと思って小走りしてしまいそうになるけれど、心配することなかれ。とにかく、全員と言っても過言ではないくらい、どの人も自然に扉を開けていてくれる。私もついクセで、同じように待ってしまう。
 
 日本だと。。すぐ後ろだと待っていてくれるけれど、ちょっと離れていると、開けて待っていてはくれない。でも私は待ってしまう。いやいや、別に嫌なわけじゃない。そのほうが自然なのでそれはそれで問題ないし、お礼を言われるとそれを待ち望んでいるわけでもないんだけど、やっぱり気持ちのよいものだ。
 ただ、ちょっとびっくりしてしまうのは、開けて待っている私の脇をすり抜けて行ってしまう人が結構多いのだ。私はドアマンじゃないのよ、と言いたくなる。それはないんじゃないの〜。。案外フランス人はいい人、なのよっ。

2015/04/17

鴨のコンフィ


 フランスに行くと一度は食べる、食べたくなる ”le confit de canard”(ル コンフィ ドゥ カナール)『鴨のコンフィ』。コンフィとは「砂糖や酢、油などに漬けた」という意味。フランスの南西部の発祥で、もともとは長期保存するために考えられた調理法。外はカリッ、でも中はホロホロとした柔らかさになり、一度食べると病みつきになる食感と味。だから、フランスへ行くと必ず食べたくなる。 

 ほとんどの友達に作ってもらったことがあるけれど、家庭の味っていうのがあるのだろうか、焼き加減もちょっと違ったりもするけれど、でもおいしくないコンフィを食べたことがまず、ない。レストランへ行っても間違いのない味。メニュー選びで迷った時は『鴨のコンフィ』にしておけば間違いない。
 
 今まで食べた『鴨のコンフィ』で一番おいしかったのは、Isabelleの双子の姉妹
Dominiqueが作ってくれたコンフィ。Isabelleはその場にはいなくて、そのうえ初対面というシチュエーションだったけれど、大好物が出てきた感激とおいしさで場は和み、すぐに仲良くなった。ほんとにおいしかったなぁ。
 そうだ、おいしいものを同じテーブルで食べるって、とっても大事なことなんだ。
 

2015/04/16

住処


 初めてパリを訪れた時、一日中、街を歩き回って、暗くなった中、ホテルに戻るとすごくほっとしたのを今でも覚えている。別に何てことないホテルだったけれど、長期滞在の住処ってことである意味、我が家だったのだ。だから、ホテルの周りは詳しくなったし、気に入った雑貨屋さんの前を通っていろんなものを眺めるのが日課になっていた。

 暮らし始めた頃、その通りを歩いてみたけれど、ほとんど何もない、なぜそこが気に入っていたのかすらもわからない通りだった。だから、その後、その通りに行くこともなくなり、すっかり存在自体も忘れていた。。
 帰国が決まり、銀行の口座を閉めるために訪れた場所が、まさにその雑貨屋さんのある通りで、帰るために訪れたのに戻って来た、という気持ちになった。その雑貨屋さんを覗いてみたけれど、別に特別なものは何もなくて、なぜあの頃、毎日のように立ち寄っていたのかわからなかった。でも、近所を散歩している感覚で落ち着いていたんだろうな、と今になって思う。
 ホテルに帰ると、お風呂に入って次の日の予定をたてるのが楽しみだった。もうひとつの楽しみは天井高くに設置されたテレビで、その時期やっていた全仏オープンの観戦。テニスならではのあの緊迫感とちょっとさみしいホテルの雰囲気が何か好きだった。あれ以来、テレビでテニスを観るのが好きになった。
 あの雑貨屋さんは今でもあるのかな。あったら覗いてみたい。

2015/04/15

敬語


 毎日書いていることよりも、日々の早さにびっくりする。この間、1年経ったことを喜んでいたのにもう400回目のブログだ。

 一昨日はXavierから、昨日はRaphaelからメールがやって来た。知り合った頃はまだ子どもだったふたりと、こうやってメールでやり取りする日がくるなんて。。ほんとに時が経つのが早すぎてこわい。
 
 フランス人の間では仕事や学校以外では目上や年上という観念があまりない。初めて会ったのでなければ、年上でも友達と話す時のように敬語は使わない。もちろん、名前も呼び捨てだ。だから、久しぶりでもかしこまった感じにもならないし、昔のあの頃のまんまでいられる。フランス語は日本語に比べて、そういった意味ではとても気軽に使える言語だと思う。名前だけではない。主語の ”Vous”(ヴー)から ”Tu” (テュ)に変えるだけで、かしこまった感じから、くだけた呼び方になるのだからわかりやすい。
 もちろん、フランス語にも敬語ってものはあるし、仕事上や知らない人には必ず使う。フランス語も日本語も敬語がなければ覚えることも少ないのになぁ。







 

2015/04/14

巻きタバコ


 フランスでも日本でも、どこにいても、つい食べ歩きをしたくなる。仕事柄なのか早く食べるクセもあり、ちょっと急いでいる時とか、とにかく座っていられない。行儀の悪いことだから、息子が小さい頃はなるべくしないようにと心がけたのだけど、ついついやってしまう。

 フランスでは忙しなく食べながら歩く人をよく見かける。歩きながら食べるのにうってつけのものも多い。そこら中にあるBoulangerie(ブランジュリー)でパンを買って食べたり、時にはバッグからりんごが出てきたり。。それをそのまま齧りつくのを初めて見た時は正直、びっくりしたけど。。
 フランス人は歩きながら何かやるってことが多いかも。食べ歩きもそうだし、歩きタバコもそうだし。そういえば友達のElianeは巻きタバコを吸っていて、常に歩きながら器用に巻いていた。それはまさに職人技で、それを見て真似するようになり、いつの間にか私もほんとのタバコと同じくらいには巻けるようになった。今は止めてしまったので、自慢にも特技にもならないけど。。ちなみに巻きタバコを簡単に巻けるローラーを使うフランス人も多い。私は巻きタバコの紙がすごく好きで今も捨てられず、とってある。

2015/04/13

焼きマシュマロ


 春なのに、こんなに天気が悪いなんて。。この時期、天気のよい日が多いフランスではだんだんと外で食事やお茶することが増えてくる。フランス人は外でごはんを食べることが大好き。バーベキューセットを持っている家も多く、どちらかと言うと日本のようにバーベキュー用の食事という感じではなくて、普段ならフライパンで調理するのをキッチンじゃなくて外で焼くって感じだ。

 初めてパリの友達の家でバーベキューした時、全て焼き終わった後、割と大きめのマシュマロを串に刺して焼いてくれた。今では普通に食べるこの焼きマシュマロ、でも私はこの時、初めて食べて、そのおいしさにびっくりした。アメリカやカナダで始まったらしいけど、フランスでもボーイスカウトやキャンプでデザートとしてよく食べられる。

 フランスでは食事の後、必ずと言っていいほどデザートを食べる。だから、私たちもそのクセが抜けない。毎食後、必ず甘い物を食べる。果物だけのときもあるけれど、果物と何かってことがほとんどだ。そうしなければ、食事が終わった気がしない。
 フランス人も普段はそんなに大したデザートは食べていない。冷蔵庫に入っているヨーグルトやムース、アイスとかで十分なのだ。これにいつものチーズがあれば他は何も要らない。我が家も毎日、おいしいチーズがあるといいのになぁ、と思うけど、毎食後食べるにはちょっと贅沢すぎる。
 そうだ、マシュマロとチーズの組み合わせもこれまた合うんだよなぁ。久しぶりに食べたくなった。

2015/04/12

ワイン好き


 湿度のせいだろうか。フランスでは真っ昼間から飲んでも酔わない気がする。普段はあまり飲まないからか、すぐに真っ赤になるのだけど、フランスだと赤くなるにはなるけれど何か平気で飲めてしまう。

 フランス人の友達の田舎でヴァカンスを過ごすと、朝はゆっくり起き上がり、朝食を食べながらのんびりしていると、あっという間に昼ごはん。そこから飲み始めてしまうと夕方になり、そしておしゃべりをしながら晩ごはん。もちろん飲みながら。。なので一日中飲んでいる感じだ。私はどんなに遅い時間でも、最後にコーヒーを飲みたい派なのだけど、フランス人は夜、コーヒーは飲まないから、ひたすらワイン。「さて、そろそろ寝ようかな」と言ってからグラスにワインを入れる。そう、眠る直前まで飲んでいたいのだ。以前にも書いたけど、飲めないフランス人を私はひとりも見たことがない。そして、少ししか飲まないフランス人も見たことがない。
 だからたくさん飲めるように、あんなに葡萄を栽培して大量のワインを作っているのだ、きっと。たくさん作ると手頃な値段のワインが豊富にできるし。。飲むから作るのか、作ったから飲むのか。。まぁ、どちらにせよ、フランス人は正真正銘のワイン好きだ。

2015/04/11

お弁当作り


 4月になると子供たちの進学や新学期が始まる。そして、私もまた、お弁当作りが始まった。Facebookやインスタグラムでお弁当の写真をアップする人もたくさんいて、すごいな〜と感心してしまう。あんなにカラフルでおいしそうなお弁当を毎日食べられる子供たちは、ほんとに幸せだなぁとも思う。中学女子を持つ友達は「おかずは10種類入れてね」と娘に言われているらしい。あんなちっさなお弁当箱にそんなにおかずを入れるのは至難の技だと思う。そう考えると男子の求めるものは『がっつり』だから案外、楽かもしれない。
 
 フランス人のお弁当と言えばサンドイッチ。バゲットを切ってバターを塗り、ハムやチーズ、野菜を挟むだけだから、ものの5分で出来上がる。これなら、子どもにでもできてしまう、簡単レシピだ。
 そういえば、友達 Isabelleの実家でヴァカンスを過ごした後、Isabelleの旦那のMarkと車でパリへ向かった。我が家3人とMark、4人で車に乗り込んだ。出がけにIsabelleがSandwich au jambon『ハムサンド』を作って持たせてくれた。高速道路の休憩所でIsabelleの作ってくれたサンドイッチを食べようと出してみると、何だか様子がおかしい。何がどうっていうわけでもないんだけど、何か食べれそうにない感じがした。でも、ハムだって新しかったし、そんなに時間も経っていなかった。。せっかく作ってくれたしな、とも思ったけど、やっぱり口に入れる勇気は出ず。。結局、そこで買えるものは限られていて大袋入りのマドレーヌを買って、みんなで食べた。まぁ、それはそれで仕方がない。まっ、過ぎてしまえばそれもいい思い出だ。

 余談だけど、お弁当歴 3年目の私も毎回、お弁当の写真を撮っている。単なる記録用だ。決して誰にも見せられない。。

2015/04/10

こだわり


 フランス人はどうでもいいところには全く無関心だけど、変なところにこだわったりする。何で? ってことも、ほんとによくある。好みや趣味もあるから、全部が全部とはもちろん言わないけれど、えーっ、そこにこだわっちゃうの、ってことも。。

 フランス人は家の改装を時々、思いついたようにやってしまう。たぶん、飽きちゃうんだと思う。それに家自体が古いから、メンテナンスの意味もあるんだと思う。だから慣れた手つきで、壁や天井を塗り替えるのもお手のもの。子供部屋を思い切った色で塗ってみたり、変わった柄を描いてみたり、でもそれが案外、いい感じになるのだから不思議だ。
 それに思い切った改装もやってしまう。急にシャワー室を作ってみたり、壁を作ってみたり、窓の高さを変えてみたり、それって必要な改装だったの? ってことがよくある。もちろん、家の構造や使い勝手は住んでる本人にしかわからないだろうけど、ほんとに? って思うことも多々ある。
 
 でも、なるほどね、ってこともよくある。生活を楽しく、楽ちんにするための思いつきだけでない発想力がフランス人にはあるのだ。友達のEricとSophieの家の2階には、階段のところに丸い穴が開いている。それは地下のCave(カーヴ)までつながっている。そこから家族みんなが脱いだ汚れ物が洗濯室まで落ちるようになっているのだ。まるでホテルみたいだ。生活を楽しんでる、そんな感じだからうらやましい。

2015/04/09

蜂蜜


 フランスのどこの朝市でも”le miel”(ル ミエル)『蜂蜜』が売られている。スーパーでもいろんな種類の蜂蜜が並び、私も必ず、ひと瓶は買って帰る。

 フランス人は蜂蜜をよく使う。肉を焼く時やお菓子を作る時、ヨーグルトやフロマージュブランに入れてもいいし、パンにつけてもおいしい。

 ”Acasia”『アカシア』、”Lavande”『ラヴェンダー』、”Sarrazin”『そば』、”Romarin”『ローズマリー』など、フランスの蜂蜜は種類も豊富だ。何を買えばいいのか迷ってしまうけれど、クセの少ないアカシアとかが人気がある。どこの地方でも穫られているけれど、パリでもあちこちで収穫されていて、オペラ座の屋上やグラン パレの屋上でも収穫されているのは有名だ。
 まだパリの蜂蜜は食したことがないけれど、ちょっと気になっている。けっこう、おいしいらしい。田舎ならまだしも、パリのどこを蜂の大群は飛んでいるのだろう。。と、いつも気になる。だれか、オペラ座あたりで蜂の大群を見た人、いませんか〜?
 

2015/04/08

ご近所さん


 ほんとにうれしいなぁ。最近、このブログを見てくれたり、『やっぱり、またパリへ行こう!』を読んでくれた人たちからメールをもらったり、ウチに来てくれたり、ということが増えた。実はHPを作ったのもごく最近で、こんなことならもっと早く作っていればよかったな、と思ってしまう。直接、声をかけてもらうのは、ちょっと照れるけれど、ほんとにうれしい。

 普段から、フランスについて聞かれることも多い。よく考えてみると、暮らしている頃はもちろん、フランスへ訪れる時もホテルにはほとんど泊まらないし、レストランにもあまり行かない。だから、実はあんまり詳しくない。聞いたことあるなぁとか、噂や評判は聞いてても、だ。毎回、次はちょっと洒落たレストランに行こうかな、とか思ったりもするけれど。。なかなか叶っていない。
 フランス人の友達もあまり頻繁に外食に出かけたりしない。たまに外食する時は近所のレストランに出かけたりする。お隣さんがレストランだったりすると、やっぱりたまには行ったりする。「おいしいの?」と聞くと「まぁまぁかな」の答え。。フランス人、あんなにはっきりした性格とはいえ、一応、人付き合い、特にご近所付き合いは大事にするのだ。あっ、パリの中心から離れれば離れるほど、つき合い方も深くなる。案外、普通なフランス人。

 話は逸れたけど、みなさんありがとうございま〜す!

2015/04/07

収集癖


 友達のLaurenceの部屋は無駄のない、すっきりとしたシンプルな部屋だ。好きなものしか置いていないというのが、一目でわかる。自由気ままな女子の一人暮らしなのだけど、寝室とサロン、キッチンもきちんと分かれているからか、余計にすっきりしている。
 一緒に買い物に出かけると、その理由はよくわかる。いいな、これと言っていても、すぐに買ったりしないし、吟味して絶対ほしいと思った時にしか買わない。とにかく要らないものは買わないのだ。
 
 フランス人はどちらかというと、家の中に物が溢れている人が多い。やっぱり、そんな友達は買い物に行くと割とすぐに買っていて、同じ物が2個とか3個とか転がっているのだ。これはフランスに限らず、だけど。。
 日本に長く暮らしていたDanielleは、それはそれは多くの物に囲まれて暮らしていた。長く生きているのを差し引いても、びっくりするくらいの物の量だった。Danielleはやっぱり、蚤の市が好きで、あれこれコレクションしていた。ピアスを集め始めるとそれに凝り、陶器も集めていたし、首から上の像もいっぱい持ってたなぁ。とにかく、集めるのが好きだった。フランス人、コレクションも大好き。収集癖のある人は少なくない。

 そう考えると、Laurenceの部屋がますます、すっきりと見えてくる。何か、集めてるものってあったかな。今度、聞いてみよう。
 

2015/04/06

習い事


 フランスではあまり塾通いはしないけれど、習い事をしている子供たちは多い。友達の家では楽器を習っている子供が多かった。ギターやピアノ、フルート、アルトサックス、クラリネット、様々な楽器を習っていて、よく家で練習する姿を見かけた。みんな、なかなかの腕前で、練習しているのを聴くのも楽しかった。

 友達 Elianeの息子のEliaceはなぜか、日本語を週一回、習いに行っていた。読み書きを中心に勉強していていたけれど、話す授業はほとんどなかったらしく、滞在中は日本語で話しかけたりしたけれど、恥ずかしがって、全然日本語で返してくれなかった。
 日本に暮らしたことのあるAliceは剣道を習っていた。日本で使っていた竹刀や防具を大切に持ち帰り、フランスでもしばらくは続けていた。あの頃はめちゃくちゃ真剣にやってたなぁ。フランスでも、武道を習っている子どもたちは、ほんとに多い。
 でも、私の周りでは、意外とその他のスポーツを習っている子供たちは少なかった。だから、息子がサッカーが忙しくてほとんど休みがないんだ、と言ってもあまりわかってもらえない。一生懸命やっているのはわかるけれど、ヴァカンスは取らないの?と不思議がられる。ほんと、休みくらいしっかり取ってもいいんじゃないかな、と思うけど、ここにも日本人の真面目さが出てしまうんだろうな。でも、旅行したいから、休みがもっとあってもいいよね。。

2015/04/05

扇子


 フランスのAlsace(アルザス)地方を訪れたのは、真夏の暑い日だった。暑いというか、うだるような猛暑だった。せっかく、フランスで涼しい夏を満喫しようと思っていたのに、38℃を越える暑さになろうとは。。

 ただ、日本の夏よりも湿度は低く、若干過ごしやすいとはいえ、照りつける太陽の日射しは日本よりも強い気がする。湿度が低いこともあってか、想像以上に喉が渇く。500mlのペットボトルなんて3人で分けるとあっという間に飲み干してしまう。というわけで、2ℓサイズの水から始まり、炭酸水、ちょっと甘みのある炭酸ジュース、次から次へと空になっていく。大袈裟でなく、飲み続けても飲み続けても、一旦は喉の渇きを潤せても、満足できない。よく考えてみれば、そんな暑い中、朝から晩まで歩きっぱなしで、そりゃ、喉も渇くし、ヘトヘトになるのは当たり前だ。
 
 フランスのホテルは、ちょっと高級なホテルでなければエアコンなんてついていない。陰に入れば涼しいから、少々は我慢できる暑さだけれど、日中の気温があまりにも高かった日には、それほど気温も下がらず、夜も寝苦しい。猛暑が続いたある年の夏は倒れてしまう人も多く、もっと暑くてもエアコンのある日本のほうが、よっぽどマシかもしれない。時々、そんなことに見舞われてしまうフランスだから、わりと扇子を持っている人も多い。そんな暑い夏の日にSophieにもらった扇子は旅先の、確かタイで買ったというピンクのにおい付き扇子。扇子と言えば、の固定概念のある日本人にとってみれば、ちょっと驚きの代物。装飾でいっぱい穴が空いているから、仰いでもあんまり効率はよくないけれど見た目はかわいくてお気に入り。
 

2015/04/04

フランスの乗り物


 息子は小さい頃、バスの一番前の運転手さんと反対側の席に乗るのが大好きだった。そこが空いていないとほんとに悔しがった。しかも降りるためのピンポーンは他の人に押されないように必死で、それがまた笑えた。今、息子にこの話をしても、ふんって感じだけど、ほんとに無邪気でかわいかったんだからね。

 まっ、それはいいとして、どこの国でも子供たちは乗り物が大好きだ。比較的新しいメトロの一番前の車両はフロントガラスが大きくて、前がすっかり見渡せる。地下を走るメトロのライトに照らされた眼前はけっこう、スリリングで見晴らしがいい。大人だって何だか楽しめる。
 さて、子どもの楽しみは他にもある。メトロのドアを開けるための丸いボタンを押すことや、子どもにとってはやや難しいハンドル式のものも必死で開けて、得意気な顔で乗り降りする姿は何とも言えずかわいい。切符を通すのも楽しいし、それを失くさないで持っている緊張感も楽しいし、とにかく、子どもにとってフランスの乗り物は日本以上に楽しいらしい。特別なものがなくても子どもは旅を楽しめる。

2015/04/03

列車の旅


 フランスの列車の旅は時間を忘れてしまうくらい、のんびりと過ごせて楽しい。日本の田舎もそんな感じだけど、フランスの列車の旅はちょっとドキドキハラハラする。

 フランスの田舎の在来線はちょっと古びていて、車両も少ない。そして、速度もゆっくりだ。乗っているだけでも気持ちがほのぼのする。
 さて、この列車がよく遅れたり、止まったりする。というか、時間通りに来ることの方が稀なんじゃないかなと思う。待っていても、定刻通りに着かないことのほうが多いから焦ってしまう。TGV(テジェヴェ)は時間通りでも、乗り換える電車が遅れるのだ。初めて、こんなことに遭遇した時は焦ってしまった。でも周りのフランス人はもう慣れっこで、全然平気なのだ。

 ある時、やっぱり田舎の列車が遅れていた。やっと乗り込んで出発を待っているけれどなかなか出発しない。フランスでは日本のように親切にアナウンスが流れたり、お知らせを表示してくれることも滅多にない。いつ、出発するのかも、はたまた、ほんとに出発するのかもわからない。そんな中、乗客も自由に何か買いに駅のホームに戻ったり、外で写真を撮ったり。。
 ほんとに乗り遅れそうになっている人もいたけれど、大丈夫。田舎の小さな列車はのんびり走っているので何とかなる。やっぱり、のんびり田舎の列車の旅はいいな。

2015/04/02

MDR


 先日、長くロンドンに暮らしている方が来てくれた。日本語も若者言葉ってあるけど、英語もあるらしい。フランス語もしゃべり言葉もそうだし、SNSなんかでは、略語が使われていてちょっと解読できないものもある。まっ、便利は便利だけど、通じないのもなんだな、と思ったり。。フランスの子どもたちのFacebookなんかのやりとりを見ていると、全然わからないものもあったりして。。それを紐解いていくのもちょっと楽しかったりもするけど。

 さて、今日はトークショーに行った帰り、友人たちとごはんを食べに行った。おいしく食事もいただき、さて、デザートを頼もうということになった。蒸しパンって書いてあったから、それも頼んでみようってことになったのだけど、グラスの中に小さく切り分けられた食パンらしきものが入っている。どう見ても、におっても、そして食べてみてもそれは食パン。蒸しパンって言われると、日本で言うところ、あの蒸しパンを誰もが思い出すだろう。どう考えても、それは食パンで、みんなして目が点になった。「すみませ〜ん、これって蒸しパンですか?」「はい、蒸しパンです」と言われても、それは食パンにしか見えず、思わず吹き出してしまい、そこからはみんなツボに入ってしまって、笑いが止まらない。
 そんな時、フランス語では”MDR”なのだ。これって、若者がひっきりなしに使う言葉。”MORT DE RIRE”(モール ドゥ リール)、死ぬほど笑う、死ぬほどおもしろいっていう意味なのだ。
 さて、今夜はそんな蒸しパン騒ぎで”MDR”だった。今思い出しても”MDR”。こんな使い方でいいの? 食パンを蒸して出すから、蒸しパンってことに落ち着いた。。

2015/04/01

またEGOÏSTE


 先日、ある本屋さんに行ったら、何と”EGOÏSTE”(エゴイスト)が発売されていた。このブログにも書いたことのある不定期出版の刊行物だ。と言っても、普通の雑誌ではなく、30×40センチの巨大な写真集みたいなもの。何年に一度、と決まっているわけではなく、突然発売されるのだ。

 何と4年ぶりの刊行。なかなか、ハイペースと言っても過言ではない。いやー、欲しい。いつもの如く、2冊組で見応え十分だ。しかし、12000円もする。写真集と考えれば、決して高くはない。でも、でもフランスでは三分の一ほどの値段なのだ。今すぐ、買いにフランスに行けるわけでもなく、行けたとしても重いしなぁ。だから妥当な値段だってわかってはいるのに。。前回のようにフォトグラファーの友達、Danielに頼んでみるかな。でも前回は、あっという間に予約で売り切れたらしい。今回もそうなるだろうな。。あ〜、悩む。。まっ、日本だったらすぐに売り切れることはないだろうな、と思いつつ、その売り場を行ったり来たり。。何度も中身を眺め、う〜ん、と悩む。何度もじっくり中を眺めたおかげで、その日は満足して帰路についた。やっぱり、Danielにメールしてみようかな、と思っている今日この頃。。悩ましい。。